cubic - 1980年頃に流行った ルービック・キューブ (ツクダオリジナル|パル
        ボックス) をシミュレートします.解くモードはありません.自分で
        動かして解いて下さい(^^;


Usage: cubic [-n N] [-s k] [file]
-----
    -n N   : キューブのサイズを N * N * N にする.(N = 2 ... 8)
    -s k   : 90度の回転を 2^k step で行う.
    file   : ファイルに記述されたアクションをトレースする.

    終了時に一連のアクションを cubic.log に記録する.


右マウス --> [ メニュー Pop-Up ]
--------

左マウス --> [ Cubic の操作 ]
--------
             ドラッグ: スライスの回転
             クリック: キューブの無い場所では全体の回転
             (選択スライスの判定に失敗することが多い...)

キーボードによる操作
--------------------
    1,2,3,.. : 回転させる "スライス" を選択. // 実際には,次で選ぶ回転軸に
    space    : 全体.                          // 依存して定まる.

    u, i, o  : 選択した "スライス" を回転させる.
    j, k, l  : j,u: X-軸; k,i: Y-軸; l,o: Z-軸 を回転軸とする.

     例: 2jjkkll, 2i3ulj2k3uoj, ...

    q    : 終了
    s    : 30回ランダムに回転.    (Scramble)
    r    : 初期状態に戻す.        (Reset)
    b    : 直前の操作を取り消す.  (Back/Undo)
    f    : 取り消した操作を再実行.(Forward/Redo)
    B    : 初期状態までトレースバック.
    F    : 記憶されているアクションをトレースする.
    a    : 気に入った模様ができたら,これで回転させて眺めます.
    /    : スライスの回転速度を遅くする.
    *    : スライスの回転速度を早くする.

 [Arrow Key]: カメラ(目)を動かす.
              カメラは球面上にあり,中心に向けられている.

★ ちなみに, Rubik's-Cube の組合せの総数は 約 4300京.
   他のキューブの総数も
    http://www.math.hokudai.ac.jp/~tomochan/tan/cube.html
   で計算されています.

 ・2X2:  [ (8! * 3^8)/3 / 24 ]
         = 3,674,160 
         = 3.67e6 = 367万

 ・3X3:  [ (8! * 3^8)/3 * (12! * 2^12)/2 ] / 2
         = 43,252,003,274,489,856,000 
         = 4.3e19 = 4300京

 ・4X4:  [ (8! * 3^8)/3 * 24! *  (24!/(4!)^6) ] / 24
         = 7401196841564901869874093974498574336000000000
         = 7.4e45 = 74載

 ・5X5:  [(8!*3^8)/3 * (12!*2^12)/2 * 24! * (24!/(4!)^6) * (24!/(4!)^6)] / 2
	 = 11586393795696306443721946444068877446886511902133\
           13063819411456000000000000000
         = 1.16e79 ; 無量大数(1e68)を越えています.
---
tsakurai@rimath.saitama-u.ac.jp,
1999.03.29: 最初の版 
1999.07.04: マウスによる操作を追加
2006.05.19: 2x2, Revenge, Professor-Cubeの追加と見栄えの改善